個室の鍵【N32】【W12】【KOTONI】【KANTINE】【KANTINE N15】

個室の鍵

個室の鍵はカードキーになっており、ご入居時にカードキーを2枚お渡ししております。3枚目以降のカードキーがご入用の際は、追加作成をご依頼ください。

カードキー再作成費用: 3,000円/本(税別)

電子錠の解錠・施錠方法

電子錠の解錠・施錠方法は下記の通りです。

【解錠方法】

電子錠の上側、赤い四角の部分をタッチしてください。
数字の文字盤が表示されます。
数字の文字盤の下にあるCARD部分にカードキーをかざすとドアが解錠します。

【施錠方法】

電子錠の上側、赤い四角の部分に指を2~3秒ほど触れ続けると施錠されます。

電池の交換時期

個室の鍵は電子錠となっております。 下記のような状態になりましたら、電池交換の合図です。

  • 「ピリピリ」という警告音が鳴っている
  • カードキーをかざしても、反応しない
  • 画面にタッチしても、数字が表示されない

電池交換のお願い

個室の鍵は、ご入居者さまにご自身で電池交換をお願いしております。

  • ※電池は「アルカリ1.5V 単3形乾電池4本」を使用しております。
  • ※電子錠の電池は室内側にあり、カバーを上にスライドさせると交換が可能です。
  • 必ず、すべての乾電池を新しい乾電池に交換してください。劣化した乾電池や種類が異なる乾電池を混ぜてご利用されると、動作しない恐れがあります。

電池が切れて、入室できない場合の対処法

電子錠の電池が完全に切れてしまい入室できない場合、以下の手順で電池交換をお願いいたします。

  • 9V電池は、エントランスにあるタッチパネルの裏側に常備しております。使用後は必ず元の場所に戻してください。
非常電源用端子(赤枠部分)に9V 乾電池を接触させます。
電池を接触させた状態でテンキー部にカードキーをかざすと、確認音が鳴り扉が解錠します。
室内に入ったら、電池カバーを上にスライドさせて、外してください。
単3形乾電池4本を交換し、カバーを元に戻してください。 使用した9V乾電池は必ず元の場所に戻してください。